切れないおっぱいを作る!母乳育児に必須のおっぱいマッサージのすすめ

6 min 5,595 views

授乳中におっぱいが切れるって本当?予防ができるなら方法が知りたいな…

https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/07/2b1602fdeea57b441bc01ceb1da089a2.png

やっとの思いで出産したかと思えば、休む間もなく育児はスタートします。

赤ちゃんをポンと渡され「はい、おっぱいをあげてみましょうね。」…と、初めての授乳、戸惑いませんでしたか?

心の準備もないまま授乳ライフは始まりますが、本当に恐ろしいのは何も準備していない乳首の行く末のほう!

本記事では、最初の育児でおっぱいがボロボロになった経験を活かしておっぱいを守り抜いた筆者が、乳首裂傷の怖さとその予防法をご紹介します

この記事でわかること

  • 乳首裂傷の恐ろしさ
  • 切れない乳首を作るマッサージ法
  • スムーズな母乳育児を助けるマッサージ法
  • 母乳育児のメリット

地獄の授乳ライフの始まりは産後すぐから!

お母さんが赤ちゃんにおっぱいをあげる姿って、幸せの象徴ですよね。

赤ちゃんとママの二人きりの時間、幸せな授乳タイムがやってきたー!!

…とおもいきや、

私にとって初めての我が子のそれは、地獄の授乳ライフの始まりになりました

初めての授乳、こんなにヒリヒリするの??

最初に驚いたのは赤ちゃんの吸引力!!

なんと赤ちゃんの吸引力、作りたてカチカチのシェイクを吸えるほど強いらしい。

なんの鍛錬も積んでいないわたしのおっぱいは、一度の授乳で完敗したのでした。

ヒリヒリするも、何も分からないわたし。みんなこんなものなのかな…?と我慢を重ねた結果、あれよあれよという間に激痛に襲われました。

https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/09/1cfdcde00bf07ff8ae4c360b408b8ec0.jpg

ちみこ

そうです。乳首に亀裂が入ったのです

ケアが追い付かない頻回授乳

乳首が切れてからは出産よりも辛い、「終わりの見えない地獄」の日々。

おっぱいを一生懸命吸ってかわいいはずの我が子が、悪魔のように見えました。

痛みをこらえ、涙を流しながらの授乳。病院で処方してもらった、ケア用のクリームを塗るも一向によくならない傷。

それもそのはず、新生児の授乳は2~3時間に1度

さらには、1回の授乳で必ず両方飲ませてくださいね。と言われます。

2時間で傷がふさがるはずもなく、痛みは増すばかりでした。

加えて、出産で負った体中の痛みと睡眠不足。

https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/09/1cfdcde00bf07ff8ae4c360b408b8ec0.jpg

ちみこ

心もからだもズタボロ…

奥の手としてネットで得たキズパワーパッドを貼って授乳(※推奨されていませんので貼られる方は自己責任でお願いします。でも本当に助かりました。)という方法で、

なんとか(本当になんとか)乗り越えた一人目の授乳生活。次こそは徹底的に対策してやる!!と心に決めたのでした。

切れないおっぱいは自分で作る!マッサージ2種類

友人に、「妊娠中にしておいたほうがいいことってある?」

と聞かれると、わたしは必ず、「おっぱいを強くしておいて!!」と答えます。

そう、おっぱいは自分で強くすることができるのです。

主なマッサージ方法は2つ。

  • 乳頭マッサージ
  • 基底部マッサージ

順に説明していきますね。マッサージ可能な週数が違うのでご注意ください!

乳頭マッサージ:乳首の亀裂を防ぐ!

母乳育児のスタートは、妊娠中から始まっています。

妊娠中から乳首のお手入れをしておくことで、乳頭が柔軟になり皮膚が鍛えられ、授乳による乳頭亀裂を防ぐことができるのです。

シャワーの際には乳首を軽くこすり洗いし、下記で紹介する乳頭マッサージを行ってみてください。

清潔に保たれるのと同時に、皮膚が強くなり、赤ちゃんのスーパー吸引力のにも耐え得るおっぱいができあがります。

https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/09/1cfdcde00bf07ff8ae4c360b408b8ec0.jpg

ちみこ

わたしも産前にこの情報を知っていたら…と悔やまれる

乳頭マッサージの3ステップ

①圧迫

親指、人差し指、中指の3本の指で乳首を上下に圧迫する。

3秒程度、痛みを感じない程度にわりと強めに圧迫してください。

②横方向にもみずらす

こよりを作るように乳首を横方向にもみずらします。ひねるような感じです。

③縦方向にもみずらす

手前と奥にずらすように、今度は縦方向にもみずらします。

マッサージをする場合は、乳首への負担を少なくするために、

必ず馬油やベビーオイルなどを塗ってから始めてください。

位置や方向を変えて上記の3ステップを2~3分かけてゆっくり行ってくださいね。

乳頭マッサージは16週頃から

乳頭のお手入れは、胎盤が完成して安定期に入る16週ごろから始めることができます。

ただし、乳頭への刺激は子宮の収縮を促す作用もあると言われています。流産や早産の兆候のある妊婦さんは、婦人科医や助産師さんに相談してから始めてくださいね。

基底部マッサージ:順調な母乳育児のすべり出しのために

赤ちゃんが飲みたいだけの十分なおっぱいが出るようになるまで、早い人で1週間、遅い人だと4週間ほどかかるのが普通だといわれています。

早くから初乳を出し母乳育児を順調に進めていけるよう、血行をよくするための基底部のマッサージをおすすめします。

基底部とは、おっぱいがくっついている根元のことですね。

https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/09/61e92cf162057faa39abfad06ec9f3e0.jpg

ちみこ

固く根を張ったおっぱいの根元を優しく剥がすようなイメージでマッサージを進めていくよ

基底部マッサージの3ステップ

①外側から内側へ

マッサージをするおっぱいの反対側の手でボールを上から包むようにおっぱいを保護し、

もう一方の手の腹をおっぱいに添えます。

おっぱいをつぶさないよう、全体を根元から動かすイメージで内側にずらしてください。

ゆっくり3回行います。

②斜め上方向へ

マッサージをするおっぱいの反対側の手ですくい上げるようにおっぱいを保護し、

もう一方の小指側をおっぱいの下側に添えて、反対の肩に向かうように斜めに押し上げます。

こちらも、ちからを込めてゆっくり3回行います。

おっぱいを根元から動かすイメージで。

③真上に

マッサージをするおっぱいの反対側の手で、おっぱいの下側を保護します。

もう一方の手を手首を曲げずに保護した手の下に当て、根元から真上に持ち上げるようにします。

この操作もゆっくり3回行ってください。

基底部マッサージは28週ごろから

基底部マッサージは、血行を良くしスムーズな授乳を助けるためのものです。妊娠28週ごろから始めるとよいとされています。

しかしこちらも乳頭マッサージと同様に、早産の危険がある方は担当医に相談してから始めるようにしてくださいね。

スムーズな母乳育児のためにこころがけること

おっぱいを締め付けない

母乳の原料となるのは血液です。

血行不良は天敵なのです。

乳腺の発達は妊娠中から始まっていますので、乳腺発達を促すためにも、日ごろからキツい下着の着用などには注意してくださいね。

妊娠すると、1~2カップはバストが大きくなります。

妊娠中の自分の体に合った下着を見直すようにこころがけてください。

負担に感じない方法を選択する

ママのストレスはそのまま体に表れます。特に産後は精神状態が不安定なことも多いです。

また、母乳の出には個人差があります。母乳が思うように出ないからといって「自分のやり方がまずい」と負い目を感じる必要は全くないのです。

おっぱいマッサージも無理をせず専門家に頼んでもいいですし、無理せずミルクでも母乳と変わりなく健康に育ちます。

ハーブティーを飲んで「体の中から整える」という方法もありますよ!

AMOMAの妊婦さん・ママさんのために開発されたお茶はおすすめ。自分の体に合った1杯が見つかるかもしれません。

https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/09/61e92cf162057faa39abfad06ec9f3e0.jpg

ちみこ

わたしは母乳が出すぎて詰まったので、ミルクスルーブレンドに助けられたよ

母乳育児のさまざまなメリット

ところで…母乳がいいと言われていますが、一体なんの根拠があるの?って思いませんか??

わたしは3人育児をしてきて「母乳」と「ミルク」どちらの良さも実感しましたが、今回は「母乳育児のメリット」について、リサーチしたことや感じたことをお伝えしていきますね。

https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/09/61e92cf162057faa39abfad06ec9f3e0.jpg

ちみこ

ひと言で言うと、「楽でお金がかからない」のは最高だったかな

オキシトシンの分泌で子宮の回復を助ける

赤ちゃんに乳首を吸ってもらうことで、母乳を出そうとオキシトシンが分泌されます。

このホルモンがすごい。

子宮を収縮させる働きがあるため、子宮の回復を早めてくれます。

このホルモンの分泌にはママが幸福感や恍惚感を感じる作用があり、通称「しあわせホルモン」と呼ばれているそう。

https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/09/61e92cf162057faa39abfad06ec9f3e0.jpg

ちみこ

少なくとも1人目は乳首が痛すぎて「しあわせホルモン」に気が付かなかったけどね

体形の戻りを早くする

母乳育児の消費カロリーは、完母の場合、1日500㎉にも及ぶそうです。

高カロリーな菓子パン一個に相当しますね。

「母乳ダイエット」という言葉もある通り、母乳育児は産後の体を引き締める手伝いもしてくれるんです。

かくいうわたしは、母乳育児でぐんぐん減る体重に完全に油断し、暴飲暴食をして結局あと1キロのところで体重は戻りませんでした(泣)

3人目出産のあかつきには、母乳で痩せてやる!と意気込んでいます。(※3人目妊娠時点)

https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/09/61e92cf162057faa39abfad06ec9f3e0.jpg

ちみこ

結局3人目はミルクに変えて一番痩せなかった(後日談)

愛着形成

自分のおっぱいを一生懸命飲んでる我が子、かわいいんですよね。

うっとり目を閉じて、小さなお口を一生懸命動かす姿に母性がぐんぐんわいてきます。(哺乳瓶に一生懸命吸いつく姿もこれまたたまらないんですけどね。)

授乳ができる母親の特権。存分に味わいたいものです。

https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/09/61e92cf162057faa39abfad06ec9f3e0.jpg

ちみこ

自分のおっぱいを吸わせてみるパパもいるらしいね…

準備不要

ポロっとだしてすぐ授乳開始!ズボラなかあちゃんにとってこれほどありがたいことはない!

そして片付けも不要!なんて魅力的な食事なんでしょう。

泣いている赤ちゃんを横目にミルクを測って、お湯を注いで、人肌に温めて、、、

飲み終わったら哺乳瓶を洗って、消毒して、、、

すべて省けるなんて最高!

https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/09/61e92cf162057faa39abfad06ec9f3e0.jpg

ちみこ

ありがとうマイおっぱい!

・赤ちゃんの免疫を高める作用がある

「母乳で育った赤ちゃんは丈夫に育つ」と聞いたことはありませんか?

母乳はママが持っているの免疫を赤ちゃんに運んでくれるスーパーフード(ドリンク?)なんですって!

特に「初乳」という、その名の通り、産後初めて作られる母乳には、特濃の免疫成分が含まれています。

それが「IgA」という(名前は覚えなくてもいいですね)免疫物質ですが、同じ消化管を通るアレルギー物質や病原体から守ってくれるんです。

https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/09/61e92cf162057faa39abfad06ec9f3e0.jpg

ちみこ

すごいぞ、母乳

ワケあって母乳育児を続けられないママもいらっしゃるかと思いますが、可能であれば初乳だけでも飲ませてあげられるといいですね。

かくいうわたしは、完全ミルクで育った子どもでしたが、大きな病気せずに大きくならせていただきました!(感謝!)

経済的

そしてなんといっても経済的!!

これがわたしが2人の娘の母乳育児を頑張った最大の理由です。

大好きなお酒を1年以上(妊娠期間を含めたら約2年!)我慢して我慢して…

「ママとして当たり前よ」っていう顔をしながら内心めちゃくちゃ我慢して…

だって、ミルク…高いですよね。

すべて一から買いそろえた新生児服にベビー用品、毎日ぐんぐんなくなっていくオムツに加えて、ミルクを買うお金、ありません。。(泣)

https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/09/61e92cf162057faa39abfad06ec9f3e0.jpg

ちみこ

本当に、グッジョブ、マイおっぱいなのでした

まとめ:幸せな授乳ライフは準備が大切!

1人目の時に経験した地獄の日々を回避すべく、2人目妊娠中、そして授乳中にはおっぱいのケアをぬかりなく行いました。

結果、切れることなく無事に理想としていた幸せな授乳ライフを過ごすことができたのです。

現在3人目妊娠中。

3人目の余裕でケアを怠ることのないよう、自戒を込めて。

https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/09/61e92cf162057faa39abfad06ec9f3e0.jpg

ちみこ

切れないおっぱいは自分で作るぞ!

ちみこ

ちみこ

3児の母。好きなお酒はビールとワイン。毎日飲んでます。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

1 件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください