【胎盤遺残】産後、胎盤が出てこない!処置はどうするの?

2 min 3,594 views
ちみこ

ちみこ

産後2か月が過ぎても止まらない鮮血。
検査をしたら、胎盤らしきものが残ってるって言われたよ。
胎盤って…、取るの?取れるの??

この記事では、
産後、子宮に胎盤らしきものがみつかり、
胎盤を取り出す手術を行うことが決定するまでの流れを書いています。

胎盤遺残?これまでの経緯

産後1か月検診
・悪露の残りか筋腫らしきものが見える

さらに3週間後
・エコーでなにか映る。
・筋腫?胎盤?

さらに1週間後
・子宮ファイバースコープで検査
・胎盤かなぁ〜?
・紹介状書くね!(総合病院の受診を勧められる)

☞イマココ!


子宮ファイバースコープ検査についてはこちらの記事で。

胎盤遺残?子宮筋腫?どんな処置が必要なの?

出産した産婦人科から総合病院に移り、
改めて内診をしました。

先生

先生

確かに、2㎝くらいの何かが見えます。胎盤かと思いますが、取ってみないと何かははっきりしませんね。

(決死の覚悟で挑んだ子宮ファイバースコープ検査はいったいなんだったんだ。。)

先生の話によると、

  • 筋腫ではない。おそらく胎盤。
  • 膣の異常は見られない。
  • 50%くらい突出している。
  • 心配していた、癌化する可能性はない。

「50%突出」の表現が理解できず何度も質問しました…。
半球状に子宮の壁についてるイメージかな〜?
(結局よく分かってない。)

母が同じような症状で絨毛癌で亡くなっているので心配でしたが、とりあえず一安心。
(くわしくはこちらの記事で書いています。)

[say img=”https://ex-myhome.com/wp-content/uploads/2019/03/doctor.png” name=”先生”]で[/say]

先生

先生

は、いつ手術しますか?

ちみこ

ちみこ

え、手術…??手術しないといけないんですか??

先生

先生

はい、内容物を掻き出す手術です。掻爬(そうは)手術といいます。自然に出てくる可能性もありますが、いつ出るかわからないし出てこないかもしれません。異物の正体がはっきりするので、手術をする価値はありますね。

選択肢は2つ。

・掻き出す(掻爬手術)
・自然に排出されるのを待つ(経過観察)

どちらも嫌だ。

どうする???

掻爬(そうは)手術とは?痛みを伴うの?

掻把手術とは
子宮の内容物を特殊な機器を使って取り除く(文字通り掻き出す)手術。
流産などで胎児や胎盤が残ってしまっている場合にも行われる手術です。

先生

先生

痛みを伴うので静脈麻酔をします。
処置は5〜10分程度ですが、麻酔を使うので1泊入院が必要です。

簡単な手術といっても、

・家には子供3人
・生後2ヶ月の娘は完母

できれば入院はしたくない。。

でも出血が続くのは困りもの。
さて、どうしたものか。

不安な点を質問しました。

授乳はいつからできる?
麻酔は移行しないの?

12時間で麻酔は体から排出されるので、退院後は授乳OK
(病院によって方針が違うようです。)

麻酔をすれば全く痛みなし?

全くというわけではないけど(ん?)ほぼ安全なものです。(ん?疑問が残る)

経過観察でも問題ないの?

自然に排出されるか、もう少し様子を見る選択肢はありますが、出てくるとは限りません。経過観察中、もちろん出血は止まりません。

経過観察してても自分で排出されたか確認できる自信はないし。
放置しておくのも気持ち悪い。

結局、手術をすることに決めました。

あ、費用聞くの忘れた。。
次の記事に続きます。

ちみこ

ちみこ

3児の母。好きなお酒はビールとワイン。毎日飲んでます。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください